fc2ブログ
 
■プロフィール

fukuppy

Author:fukuppy
はーい、ボクふくっぴー!!

ふくっぴーが習志野市社協のイベントやお知らせについて、つぶやくよ!

ボクは、習志野市社協のマスコットなんだ。

習志野市のみんながもっともっと幸せに暮らせるまちになるように、がんばっているんだ。

■最新記事
■カテゴリ
■アクセス数

■検索フォーム

■リンク
■QRコード

QR

第5回 花の実園 さくらまつり2023 
 はーい、ボクふくっぴー!!

  第5回 花の実園 さくらまつり2023 のお知らせだよ!

 日 時 : 令和5年 4月1日(土)/ 2日(日) 雨天開催
 場 所 : 花の実園(総合福祉センター内) 秋津3-4-1
 時 間 : 1日  9:00~16:00
        2日 10:00~15:00 (終了予定)

  Stage 音楽のまち♪
   近隣小中学校吹奏楽部
   習志野高等学校吹奏楽部 他 出演

 4/sat                     4/sun
  9:00 オープニングセレモニー      10:00 大正琴 萩の会
  9:30 津田沼高校 合唱部        10:45 和太鼓衆 雷夢
 10:00 香澄小学校 吹奏楽部      11:30 アンサンブル フォルテピアノ
 10:45 秋津小学校 音楽部        12:15 むつみおもちゃ図書館
 11:30 第七中学校 吹奏楽部      13:00 習志野高校 吹奏楽部
 12:15 オービックシーガルズ       13:45 New Sky Cruise
       チアダンス                     Jazz Orchestra
 13:00 希望の虹 虹の風 よさこい    14:30 歌声ソングリーダー      
 13;45 希望の虹                    メゾソプラノ 奥貫亜矢子
       レインボーハワイアンズ
       フラダンス
 14:30 プアマナ フラダンス
 15:15 メロウSKY 
        
  
  Food&Drink
   地元の飲食店が出張出店

  Marché
   ふるさと&自慢の特産品

  Kids&Bazaar
   わくわくキッズコーナー  お楽しみバザール

  WorkingCar
   はたらく くるまの乗車体験(4/2日のみ)



   お友達も誘って遊びに来てね!
   
   問い合わせ  花の実園さくらまつり実行委員会
            電話 047-451-3921
           
    ご来場の際は、公共交通機関をご利用ください。
    車イス優先駐車場をご用意しております。

 ※直近の感染状況により開催の中止、内容の変更をする場合があります




  

スポンサーサイト



イベント | 08:30:00 | トラックバック(0)
ボランティア募集のお知らせ
 はーい、ボクふくっぴー!!

 日差しが明るくなって少しずつ春めいてきたね!

 今日はボランティアの募集のお知らせだよ!

   『収集ボランティア』
 ボランティア・市民活動センター、習志野市役所、
 市内各公民館などに設置している回収箱に集め
 られた使用済み切手を整理するボランティア活動だよ!

 日 時 : 第2木曜日 13:30~15:30
        健康チェックがあるので13:30に集合してね!
 場 所 : 総合福祉センター2階(秋津3-4-1)
 持ち物 : はさみ
 ※新規に参加される場合は申し込みが必要なので
   前日までに問い合わせしてね!
 
 新型コロナの状況により中止する場合があります。
 中止の場合は、ホームページ等でお知らせします。

   『手芸ボランティア』
 寄付された布地・毛糸などの不用品を活用して
 作品を作り、福祉関係や地域のイベントなどの
 バザーで販売、その収益を福祉施設や被災地など
 に寄付する活動だよ!(手芸教室ではありません)

 日 時 : 木曜日 13:30~16:00
 場 所 : 総合福祉センター2階 いずみの家


 興味のある方は、ぜひ問い合わせしてみてね!
 
 問い合わせ先 習志野市ボランティア・市民活動センター
           習志野市秋津3-4-1 
           総合福祉センター2階 いずみの家
           月~金 8:30~17:00 (祝日・年末年始を除く)
           ☎ 047(451)7899
           HP http://www.nashakyo.jp/
           Eメール info@nashakyo.jp



イベント | 08:30:00 | トラックバック(0)
『 習志野市愛朗会による交流会 』
 はーい、ボクふくっぴー!!

  令和4年10月7日 習志野市愛朗会による交流会が行われたよ。

  習志野市愛朗会は、視覚障がい者向けの習志野市声の広報や、
  声の図書の制作などを行なっているんだ。

  今回、視覚障がい者をお招きして、「はじめの一歩」の方々のご協力を
  いただき、ハンドベルコンサートを開催したよ。

  「虫の声」、「旅愁」など秋を感じさせる演奏や、
  演奏の途中に出される、曲にちなんだクイズなどで
  演奏者と参加者が楽しくやり取りをしていたよ。

  s-DSC03895.jpg

  s-DSC03906.jpg

  s-DSC03915.jpg

   

  ここ数年、新型コロナの影響もあり交流会が中止されて
  いたので、皆さん3年ぶりの再開を喜び合っていたよ。

  これから、どんどんこんな機会が増えるといいな・・・








イベント | 09:30:00 | トラックバック(0)
「 綿の古着を寄付しませんか? 」
 はーい、ボクふくっぴー!! 

  今日は、ボクのお友達の 金沢紀子さん から教えてもらった
 福島県いわき市小名浜にある ” ワークショップあいあい”
 に 綿古布を提供する ちょこっとボランティア の活動を紹介するよ!


 ちょっと聞いてくださいませんか?
 今だから皆さんにお伝えしたい


 実は、私、東日本大震災被害支援と福祉作業所応援を
 兼ねてボランティアを続けています。
 っで、ちょっぴり紹介させてください。

 『車いす体力支援困難でお金も無い私だけど、
 私にだって長く支援できる何かが絶対あるんだよ!』って、
 出来る事をずっと探していたの。 だからこの掲載(♪)を
 見つけた時本当に嬉しかったんです。 
 (それに私は溜め込まないけど生粋の勿体ない星人。
 物にも命があると思っているんです)
 作業所に車で二回行きました。 長く続けたくて
 興味深々だったから、まるでなんかの取材みたいに
 詳しく聞いたけど、全部親切に教えてくださいました。

 ファスナーやボタンが付いてても良いの。 
 それを取る作業も作業者には必要な訓練作業なの。 
 不要になって手放す綿衣類が、作業者の訓練素材になって、
 作業者さん達の丁寧な作業で、ウェスとして自動車等を
 綺麗にする新しい役目を持って生まれかわるの。

 コロナ禍の日々、自宅の片づけ整理整頓に頑張った皆さん、
 おつかれさまでございました。 天候とコロナのせいで沢山の
 人が自宅時間に整理整頓をしたから、今、ごみ収集事情は
 大変な状態。
 福祉作業所で働いている人たちの給料は本当に
 寂しくて、作業所も大変厳しいなかで奮闘しています。 
 皆さんの手放す不要衣類(綿 35%以上)が彼らの生活の
 糧になります。 送料はかかっちゃうけどそれは応援代。 
 綿衣類を手放せて嬉しい私。 不要衣類にならずに
 生まれ変われて嬉しい綿衣類。 綿衣類が集まって
 嬉しい作業所とその皆さん。

 興味がもし沸いたなら、
 検索サイトで【いわき市ワークショップあいあい】
 で検索するか、【いわき市いごく】で検索した上で、
 ホームページ内検索で あいあいと入力してください。
 情報が載っています。

 ちなみに私自身は車で届けに行ってます。
 作業所のすぐ近くに、大好きな故草野しんぺい氏の
 記念館があって、その建物の中の展示設計もとても
 好きなんです。 帰りに「さはこの湯」という地元の人
 愛されている公衆銭湯を楽しみます。 長い距離?
 苦にまったくなりません。 だってその日は楽しい事
 三つあってスペシャルハッピーになる日。


 ♪  ◎◎ちょこっとボランティア紹介◎◎

   ★家に眠っている綿の古着はありませんか?★
   衣替えの季節、着ることが無くなった服や使い終わり
   古くなったタオルなどどうしていますか?
   福島県に 20 年前から「工業用ウエス」の製造販売を
   している「ワークショップあいあい」があります。
   「あいあい」では、さまざまな障がいがある人が技術を
   磨きながら、ウエス作りに励んでいます。
   ウエスとは、ボタン・タグ・チャックを取り除いた
   綿の古着などを裁断した布地で、工場の機械の油汚れを
   拭くのに使われています。自動車整備工場や鉄工所・
   精密加工工場などでも使われています。
   近年は、化学繊維の衣類が増えて綿の古着が
   減少しているそうです。
   要らなくなった綿の古着を寄付することで、あなたも
   “ちょっこっとボランティア”しませんか?

   ◎集めている古着:綿衣類(ワイシャツ・Tシャツ・ポロシャツ・
                    シーツ・タオルなど)
    ※綿 35%以上 ※ボタンは付いたままでOK

   ◎送り方:段ボールが無い場合、紙袋&ガムテープ梱包もOK
    ※送料はご負担でお願いします。
            【参考:のんびる 2014/01・2019/1 掲載許可済】

   ◎問い合わせ 送付先
    NPO 法人ワークショップあいあい
     toyoda.etuko@topaz.plala.or.jp
    〒971-8101
    福島県いわき市小名浜字下町 8
    0246-52-2522 (月~金 10:00~15:45)





イベント | 08:30:00 | トラックバック(0)
『 東邦大学 SDGs ウォールアート事業 』

 はーい、ボクふくっぴー!!

  6月4日(土)13時から、東邦大学で ” SDGsウォールアート事業 ” の
  パネルの展示があったんだ。  

  僕もこの ” SDGsウォールアート事業 ” に協力したので、
  出来上がりを見に来たよ。   

   今回の事業の目的は、東邦大学習志野キャンパスで行なわれている
   正門工事の工事用の仮囲い壁を利用して、持続可能な開発目標(SDGs)に
   関する学内を含む地域の様々な主体の取組事例を集約し、
   一つのウォールアートとして掲示、紹介することで地域の皆さまへ
   SDGsに関する情報を提供することを目的として行われたんだ。

   僕も今回の東邦大学の趣旨に賛同して協力することにしたんだ。

   7月15日(金)頃まで展示する予定なんだ。 時間があったら見に来てね。

   場所 … 東邦大学(船橋市三山2-2-1)正門工事用の仮囲い壁

   問合せ 047-452-4161 企画総務課



          s-東邦大学 写真(ふくっぴー)



     







イベント | 10:00:00 | トラックバック(0)
次のページ